9月末と10月はじめ。連チャンで沖縄宮古島にいったんだけれど、少々風邪気味で鼻水が・・
って思いながらもいったんだけれど、飛行機の離陸はともかく着陸までの降下時に耳が痛い〜〜!!
聞こえない〜〜( ̄O ̄;)
関空着陸前、飛行機から降りる前から耳が痛くて、大変だったんだけど、ついに耳がきこえない・・
翌日耳鼻科に行って、検査。
「航空中耳炎」
もともと耳の聞こえはあまり良くないのでこの際、しっかり治療しよう♪
すごく痛い、通気や鼻水吸引に週2回通いながら
風邪ぐすりやアレルギーの薬をたくさんもらったのです。
最初のうちは抗生剤とか風邪薬とアレルギーの薬を一週間。
翌週も対して風邪の具合が良くならないので同じ薬を一週間。
その次の週は咳や鼻水がなくなってきたので抗生剤中止。
痰を切るお薬とアレルギーのお薬を少し長期になむことに
お医者さん
で、面倒だもんね〜〜って30日分もらったの・・・。
これが失敗の元だった。
認知症かしらね???計算が合わない
一週間分のお薬だと残高でわかるんだけど、流石に一ヶ月分だと残高で飲んだ飲まないの判断がむずかしい。
今日の朝、飲んだっけ?、お昼飲んだっけ?夜は??ってなる。
ついに私もそんな年になってしまったのね( i _ i )
と嘆いてもしょうがない!
対策を考えよう!!
1日分をもって歩けば残高でわかるから一日分づつ小分けして袋にいれて持って歩くことにしてみようか?
なにかないかなあ
家にある材料で何か良いものはないかな〜〜〜
ハガキをいれる袋。これでやってみよう!
一日分づつ分ける。
これだけでも結構手間がかかるなあ・・。
より確実にわかるように日付の付箋を貼っていった。
そして、ちょうどいい紙袋があったので、日付順にいれて、カレンダーの横に止めた。
ここだと毎日見るから、毎日その日の袋を持って出ればいい。
旅行に行くときもその日数分持って出ればいい。
上出来♪
なかなかナイスアイデアでしょ♪
我ながら良く考えたやん♪
今日からこのシステムですよ〜。
まとめ
そう言えば義母がパーキンソンの時にたくさん薬飲んでふらふらになったりして、管理が大変だったのよね。
箱やら色々使って色分けして作ったっけ♪
自分のも考えなあかんようになるとは思わんかったけどね(笑)
100均の薬の小分けする箱を今度見てみよお・・
それよりも今度からは10日分にしてもらったほうが良さげですね・・。
コメントを残す