レシピ 温玉とろとろ温玉のっけパスタ☆バター醤油味

レシピというほどもない超簡単レシピ
ゆでたパスタにバター醤油を絡ませて温泉卵と鰹節、のり、青ネゴをトッピングしただけの簡単パスタですが、めちゃくちゃ美味しかった♪

温玉パスタ バター醤油味レシピをつくる

準備するもの

  • パスタ
  • 温泉卵
  • 鰹節
  • 味付け海苔
  • 青ネギ
  • バター
  • 醤油

 

すべて自分好みでオーケー!

でも自分好みってわからんからレシピ探してるっていうかたに私の分量を参考までに書いてみました。

  • パスタ約100g※
  • 温泉卵1個(2個入れるときもある)
  • 鰹節小袋1袋(少し多めだけれども中途半端に残るとお嫌なので全部入れちゃう)
  • 味付け海苔2枚を切る(好きなだけ)
  • 青ネギがあると見栄えがよくなるのでおすすめです
  • バター大さじ1~2※
  • 醤油大さじ1~2※

 

作り方

 

  1. 大き目のお鍋でパスタをゆでる(袋に書かれている分数)
  2. フライパン(片手鍋でも大丈夫)にバターと醤油を入れておく
  3. パスタがゆであがったらトングなどでフライパンに移してバター醤油を絡ませる
  4. バターが溶けてパスタとうまく絡まれば出来上がり
  5. 鰹節、温泉卵、のり、青ネギをトッピング

出来上がり♪

 

パスタの計り方


パスタの麺の一人前の量ってどのくらいなのかなあ、いつもだいたい目分量で使ってますが
調べてみると、調理の目安として100gが一般的

いくつか計り方があったので上げてみると

① 指で計る
親指と人差し指のみでOKマークを作るように直径約3センチの輪っかを作り、乾麺をつかむとだいたい100Gになるそうです。

② ペットボトルを使う

ペットボトルって大きさにかかわらず口径が28ミリがほとんどなんだって。
なので500mlでも2LでもOKなのでその口にはいる乾麺の量がだいたい100Gになるそうです。
知らなかったわ~。

百円均一や調理器具売り場にパスタの量を計る調理道具はたくさんあるけれど、わざわざ買うほどでもないですよね。
今回書いた指または使用済のペットボトルでの方法であれば、わざわざ買ってくる必要がないし出費がないし、とても良い方法だと思います。
ペットボトルの口の部分だけ切り取って計量器として使うのもいいね。

2Lのペットボトルのなら中にパスタを入れて、ゆでるときに口径分のパスタをだせば100g。
人数分の回数をだせばOK。
保存容器としても使えるのと計量器としても使えるので二重に便利。
パスタをペットボトルに移し替えるのがちょっと手間がかかるのがデメリットだけれど。
ペットボトルはミネラルウォーターの入っていたものが匂い移りなどがなくおすすめです。

バターのはかり方

バターって大さじ1とか書いてあると、どうやって計るの?ってなりませんか?
私はいつも思ってたんですよ。
バター大さじ1=12.5g。
1箱200gのバターなら1/16が、大さじ1(200g÷16=12.5g)ってことね。
なので
私はバターを買ってきたら包んであるアルミ箔の上から包丁で軽く16等分に切り目を入れてます。
(横長において横線を1本、縦線を7本)
それをジップロックにいれて冷蔵庫に保存。

温泉卵

温泉卵は買ってくるのが簡単だけれど今回のように買い物に出たくないってときは冷蔵庫の卵で自作するのもおすすめです簡単なので作っておくといろいろに使えて便利ですよ(^^♪

温泉卵の作り方(私の場合)

  • 玉子4個(いくつでもいいけれど)をお鍋に入れて弱火にかけます。
  • 100円均一で買った温度計を入れておき、65℃になったらを火を止める。
  • 温度が下がってきたら火をつける。
  • だいたい65℃を30から40分。

その他の作り方

要は65~70℃に保温することなんだから、カップラーメンの発泡スチロールなども使えそう。
温度が下がってきたらお湯を追加したりはしないといけないかな。
玉子が入るくらい口のひろい魔法瓶とかならもっと簡単にできそう。
ただし玉子は常温に戻してからでないとピキッ!って割れちゃうよ。

温度設定のできる電気ケトルがならもっと簡単
玉子をいれてお水をいれて温度設定65~70℃してあとは放置でいいよね。

 

これは卵黄の凝固温度(約70℃)が卵白の凝固温度(約80℃)より低い性質を利用して作られるもので、65 – 68℃程度の湯に30分程度浸けておくことで、この状態になる。 反対に卵黄を柔らかく

温泉卵 – Wikipedia

保ったまま卵白を固めたものを「半熟卵」と呼ぶことがあるが、両者はしばしば混同される。

レシピ誕生のお話

家で引きこもりの予定の日
温玉うどんが食べたい!
でも買い物に出ようと思ったらお家ルックを着替えてメイクしてって面倒だあ~!
ってときあるよね(ないか?)

うどんがなければ素麺とかラーメンとかパスタとかでもいいかも?
家にあるのはソーメンとパスタ。
ソーメンよりパスタの方が面白そう♪

パスタ、玉子、鰹節、味付け海苔は常備品、青ネギは冷蔵庫に残っていました。
温泉卵は自作

という引きこもりメニューでした(*^-^*)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください