【ロルバーン日記】2024.9月は限定ロルバーンL 丸善「檸檬」に決めた!

8月が終わるので9月分のロルバーン日記の準備です。

まだまだあついけど読書の秋ということで、2019年発売された丸善の「檸檬」を選びました。

今風のくすみカラーが、お気に入りです。

9月の目標〜
本を20冊読む!

限定ノートが家にあるので使っていますが、クリアタイプが落ち着いていて好きです。↓

7月8月9月の日記ロルバーンL

日々、考えたこと、これからやること。
書きたいこと、描きたいこと、作りたいこと。
何でもかんでもかきたおす〜

1冊1ヶ月は結構いい感じ。
1日は見開き全部使う。
片方にタイムスケジュールと片方に絵日記。

このスタイル、結構いけそうな予感です。

【7月】ル・ブルトン クリームソーダ

※2019年12月の女子文具博で購入

夏!
なんかクリームソーダ似合うかな♩

テンション高めでスタートできた。

【8月】IGRいわて銀河鉄道の「星と電車のノート」に

※2019年12月 通販で購入

8月は夏の星空のイメージで岩手の銀河鉄道ロルバーン。

この絵柄だと冬の星座・・だったかな。
そういえば賢治の「銀河鉄道の夜」って冬の星座か・・

でも夏の銀河を見るのが大好きな私は、なんとなくこれを選んでしまったのよ〜

【9月】丸善の「檸檬」

※2019年9月 本屋さんで購入

まだまだ暑いけど、読書の秋ってことで、爽やかレモンと本の山のこれをチョイスです。

毎回毎回、新しいノートを使う時ってワクワクワクワクってする♩

8月末ごろに9月の目標、すること、したいこと
買いていきます。
また一月、よろしくね♡

ロルバーンダイアリーもおすすめです!

描く(書く)のが好きで、ロルバーンのクリーム色の方眼の紙がすごく好きだ♡

だからロルバーンダイアリーを毎年3冊くらい。
3〜4ヶ月で1冊使っちゃうんですよね。

メリット

書く(描く)のが楽しい

カレンダー付きなので、予定が管理できる。
一年で一冊使う時には一番おすすめのダイアリーです。

デメリット

いろいろ貼り付けたりするので、どんどん太る😅
結果持ち歩きが邪魔になったりする。

1年に3冊使うと、カレンダーの書き写しなど、一元管理がむずかしい。
その場合は、ダイアリーを3冊使うより、Lサイズを利用する方がいいが、カレンダーは別に薄っぺらなのを挟むのがおすすめです。

最近のロルバーンLの使い方

年間ダイアリーからロルバーンLで月間ダイアリーに変更しました。

理由は、
私が死んだら全部処分されそう・・
だからです。
娘は、断捨離が趣味なので・・(笑)

以前はロルバーンダイアリーを毎年3冊くらい使っていたけれど、たくさん集めたロルバーンLの限定ノートを、死ぬまでに全部使ってしまおう〜!

と思い今年の7月から月間ダイアリーにロルバーンLを使うことにしました。

メリット

ちょうどいい大きさと重さ

持ち歩くにもいい感じの大きさなので、ちょっと時間の空いた時に取り出して落書きできるところがけっこういけてる。

うすいカレンダーにして、年間管理がしやすくなった。

ダイアリーはいろいろ詰め込みすぎて大きくなりがちになってしまうので、ロルバーンLでスリム化できたかな。

デメリット

カレンダーがないので、別にカレンダーを買わないといけない

対応策として、ロルバーンLのサイズに合わせてクリアファイルを切って、卓上カレンダーを挟んでみました。
来年はセリアでうすいダイアリーを買って挟む予定

リングにペンが入らない

別売りのクリアカバーがすごく便利です。
ペンホルダー付きなのと。カバー部分にちょっとしたメモを挟める

おわりに

病気をしてからロルバーン日記をかくのをやめてました。

なんとなく気力がなくて・・・。

でもでも、使わなかったら捨てられる〜って思ったら、俄然使わなくちゃ〜!ってなりました。

なぜって、私の集めたロルバーンは自分で使いたい!からです。
新しいロルバーンダイアリーを買うのではなく、今ある限定ロルバーンを使い切りたいな。

現在のロルバーンLの在庫約80冊。
1ヶ月に1冊で7年くらい使える計算かな。

7年後は73才。
ギリギリ消化できるかな?
それまでに死んでるかな?

多分また新しいロルバーン欲しい〜って買っちゃうだろうから、80才くらいまで使えそうかな?
死んでるかな?

あたりまえですが「???」だらけです。

とりあえず、ボケ防止のためにも、楽しんで頑張ってみよ〜♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください