早朝の紀の川SA
朝が早いとお店は24時間営業のフードコートだけで、シラス丼とか、和歌山ラーメンとかは10時からの販売なのだね・・
朝ごはん
お土産売り場とフードコートの一部しか営業していない。
では紀の川らしく「和歌浦そば」にするかな。
和歌浦はしらすかな♪っておもったけれど、しらす丼は10時からの販売だった。残念。
海草がたくさん入っていてやさしいお味でした。
朝ごはんにはこれぐらいでちょうどいい加減。
おそばがもっちりしていてちょっと変わった食感だったけれど、ぼそぼそのお蕎麦よりも、もっちりがいい。
お昼のお弁当
釣りの合間に食べるものを物色
手が汚れていても食べやすい柿の葉寿司はバッチリだね♪
サバとさけの柿の葉寿司はノーマルだけど、ウナギは初めてみたよ。
両方購入!
紀北(和歌山県北部)は種なしの渋柿の栽培が盛んなので、柿の葉寿司は道の駅とか、スーパーとか、普通に売ってる。
一口サイズで食べやすいし、渋柿の葉に抗菌作用があるそう。
私は定番のサバが一番お気に入りだけれど、サケもさっぱりしていていい。
ウナギはどちらかというとあまり好みではないので、釣り友さんに提供したら、大喜びでした~。
「うなぎうまい~~~~!!」だって。
感動を有難う(´艸`*)
ウナギの柿の葉寿司、和歌山県民もしらなかったそうです。
船釣りの最中は揺れが大きくて画像とれなかったけど、柿の葉寿司、美味しいよ。
和歌山(北部)にお出かけの際はぜひ食べてみてね(*^-^*)
和歌山大好き
大阪府民だけど、和歌山大好き。
和歌山のいいところたくさん書いていきます!
コメントを残す