※この記事は広告を含みます
抗がん剤2回目(2月21日~23日)から10日後
夕方ごろからなんか体が重く、変だな~と思ってたら夜に38.5℃の発熱
発熱って・・もしかしてコロナかも??
どーしよ~ってなったお話。
発熱38.5℃
朝になっても体温下がらず・・
こりゃ困った。となった3月5日の土曜日
土曜日だし。
でも、38℃以上の熱の時は病院に連絡してくださいって言われてたので電話すると
病院に来て下さい。
入院になるかもしれませんので準備をしてください。
と言われたので娘に車で連れて行ってもらう。
コロナ事情
発熱してるのでするっとは入れてくれません。
土曜日で外来がなくてよかったかもしれない。
時間外入口で唾液のPCR検査をする。
尿検査もする。血液検査もする。
熱は39℃超えてる・・しんどい
唾液だせって言ってもさ、梅干しやレモンの想像しても食欲なんかないし、全然唾液なんて出なくて
めちゃ時間かかってやっとこさ既定の量の唾液ぎりぎり。
検査結果出るまで自分の車で待機してください
車か~~
ふらふらとマイカーへいって後部座席でぐったり。
どのくらいたったのかわからないけど、コロナではなかったらしい。
やっとのことで見慣れた産婦人科病棟にふらふらと到着
土曜日というのに自主治医もいらっしゃるのね・・。
ありがたやありがたや~
血液検査の結果 CRP値
血液検査のCRP(炎症反応)の数値が悪いので入院してもらったほうがいいです
3月5日 CRP 11.35
ということでこのまま入院!
確かに私、もうなにもできません状態なので
「おまかせ」です
10日間の入院
抗生剤の点滴
一日2回朝晩に抗生剤の点滴
解熱剤
38.5℃以上の発熱で解熱剤の点滴
解熱剤がきれるとすぐまた熱が上がってくる。
食欲
入院中、ほぼ何も受け付けない。
においだけでも気分が落ち込むくらい。
おかげで体重5キロ減・・・
血液検査
一週間後の血液検査でまだCRP15.06
すぐには下がらないのでもう少し様子を見ましょう
まだ退院できない
退院!
10日後、
やっと退院できました。
この入院、ほんとにしんどかった。
まとめ
白血球減少
白血球は体内に侵入した細菌から体を守る重要な役割があり、治療開始後7~14日ごろに最も少なくなり、菌やウィルスに感染しやすくなります
ちゃんと言われてたけど、他人事みたいに思ってた。
子宮がん(子宮体がん)体験記録(9)ー薬剤師から抗がん剤の説明をうける
コメントを残す