子宮がん(子宮体がん)体験記録(19)ー白血球のお勉強

2回目の抗がん剤治療後のちょうど10日後に発熱して入院。
「気をつけてくだいね」とたくさん言われていても全然気にしてなくて、
お昼ご飯を外食とかしたからかもしれない・・・(・・;)

好中球のこと



好中球は病原体から体を守るために働いてくれているすごいやつなんです!
検査の結果をみても全然わからなかったけれど、計算教えてくれました。

上の画像の場合

白血球数24 (2400)
好中球 768(パーセント)

好中球数 = 2400(白血球数)×32(好中球割合(%))÷100 =768 /μl

好中球数が1000/μl以下になると感染症にかかる確率が上がる
好中球が500/μl以下になるといつ細菌や真菌(かび)の感染症を起こしてもおかしくない状態となる

危険水域ですね(・_・;
この週の抗がん剤治療は1週間延期になりました。

子宮がん(子宮体がん)体験記録(17)ー感染症で入院

感染症対策

基本コロナと一緒

うがい
手洗い
入浴(シャワー)
怪我をしない
人混みに行かない。

以下のような症状があれば病院に連絡する

  • 38度以上の発熱
  • 咳、痰、のどの痛みなど
  • 下痢
  • 排尿時、残尿感、血尿など
  • 痔痛の増強、肛門周囲の腫れなど
  • 傷口周囲の腫れや発赤
  • 歯の痛み、歯肉の腫れ

まとめ

血液の中は見えないので、忘れがちですが、
基本的なことを大事にしましょうね

うがい、手洗い、マスク!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください