ロルバーン(Rollbahn)ノート☆丸善(堺タカシマヤ)

堺タカシマヤに入っている本屋さん「丸善」
ここでもコラボのロルバーンノートがあるという情報をツイッターで発見♪
もちろん行ってきました♪

「丸善」コラボのロルバーン(Rollbahn)ノートはこの3冊

デザイン

ロルバーン ポケット付きメモ

デザイン文具メーカー、デルフォニックスとのコラボレーションシリーズの第2弾です。
丸善ブックカバーの日本地図イラストを散りばめた「ブックカバーチラシ柄」、小説『檸檬』をイメージした「檸檬」、明治3年出店当時の日本橋店を描いた「日本橋店 Since1870」を表紙にあしらいました。
丸善の歴史を感じるような味わい深いデザインとなっております。

2019年9月23日(月)発売 各600円+税

 

「檸檬」は売り切れ・・

え?????
9月23日に行ったのよ?
1時すぎだったけどさ。
それって早すぎない???
あんまりじゃない???
が〜〜〜〜〜〜〜〜ん( ;∀;)

一番欲しかったデザインだったのに・・・・

このデザインは梶井基次郎って方「檸檬」という小説の本の表紙の絵なのですね。
さすが本屋さんとのコラボ♪

このノートの色は伝統の日本色「浅葱色」か「海松茶」かな

「ブックカバーチラシ柄」と「日本橋店 Since1870」

仕方なく・・・「ブックカバーチラシ柄」と「日本橋店 Since1870」を購入
一番かわいいなって思ってた檸檬がなくてとっても残念だったんだけど、この2冊も結構好き。

「ブックカバーチラシ柄」

このブックカバー柄
これ〜〜〜〜〜!昔よく本につけてたっけ〜〜っという柄なんだよね。
よく丸善で本買ってたのかな?
そこのところの記憶はなくて、この柄の記憶だけが鮮明にある。
だから結構嬉しかったのだ♪

「日本橋店 Since1870」

これはね〜〜
昔の建物にこの色持ってきたか〜〜って感じる色。

若紫色が近いかな?
和の色って素敵だなと最近日本の伝統色に興味のあるわたしには、とっても素敵なピンクとも薄紫とも言えない色にちょっと嬉しくなりました。

堺タカシマヤ

堺生まれの私は中学校の頃の遊び場、不良の行くとこでした。
不良って・・懐かしい♪
小さい頃は親に連れてきてもらうデパートの上の食堂。
お子様ランチなんてワクワクドキドキ。
そんな思い出のデパートです。

今は古墳が世界遺産になって、ここ丸善でも古墳グッズや古墳bookがたくさん並んでました。
私は興味津々なんだけれど、今猛烈にロルバーンノートの爆買い(沼にハマってる・・・)してるとこなので古墳はまたの機会にと横目で通り過ぎることにしました♪

古墳記事↓

世界遺産!百舌鳥古墳群☆いたすけ古墳

 

食器売り場のお皿まで古墳マーク???

まとめ

実は先日(9月21日)の大丸心斎橋店に行った時に「ついでだあ〜〜!」って、堺タカシマヤに行ったんですよね。

ロルバーン(Rollbahn)ノート☆ファミリア(大丸心斎橋)

 

申し訳ありません・・・フェアは23日からなんですよ

え???私、馬鹿だわ(笑)
で・・・懲りずにまた23日に行ったのよね。
そしたら「檸檬」売り切れって・・・悲しすぎません???
お店の人に「再入荷は??」と聞いてももわからない。

あんまりだわ〜〜〜っ悲しい。

そしてお店の方がまた入るようでしたらお電話しますって言ってくださいました。(感謝)
夕方、連絡があっていつかわからないけれども再入荷の予定ですのでまた連絡させていただきます。って電話をもらった。

嬉しい♪♪♪

限定ノートや他にもいろいろあります。
ロルバーンノートは書きごごち抜群の方眼ノートです。
もう何年も愛用してますが飽きることがありません。
最近は限定ロルバーン集めも楽しんでます。
これをロルバーン沼というのか・・・。
(ツイッターで教わった)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください